
こんにちは!かにざママです。
今日は100日祝いのおうちスタジオについての記事です!
写真館ではなくおうちスタジオを作り、100日祝いやハーフバースデー、お誕生日の飾りつけをする方が増えてきています。
おうちスタジオなら、お子さんの機嫌がよい時に撮れるのも、自然な笑顔が引き出せるのも魅力のひとつ。
今やinstagramで「おうちスタジオ」と入力すると28.6万件もの写真が投稿されています!
私も以前おうちスタジオを作成し、Instagramで100日祝いの投稿をしました。
この投稿をInstagramで見る
でもこのおうちスタジオ、アイテムを揃えようと思うと結構出費が嵩むんですよね…。
私もそう思ったうちの一人で、背景のタペストリーを名前入りで自作しました。
instagramでも好評だったタペストリー!
今回は作り方を紹介したいと思います。(めちゃくちゃ簡単です♬)
まず、用意するのはコチラ。
すべてダイソーで手に入ります。
・カラーひも(お好きな色)
・手芸用ボンド(布に貼れるもの)
・お好きな暖簾
・100daysとお子様の名前をA4サイズに印刷した紙
のれんの写真を撮り忘れてしまいましたが、私はフリルのついた「ハーフのれん(200円商品)」を購入しました。
ダイソーや他の100均の他に、3coinsにも可愛いものが売っていると思いますよ☆
ポイントは、しっかりした生地のものを選ぶことです。レースなど透けているものは、しっかりとひもがくっつかない可能性があります。
そして、中に黒い文字を入れた時に、透ける色を選ぶことです。理由は後述します。
また、今回は手芸用ボンドを使いましたが、グルーガンを用いてもうまく作れると思います。
その際は、グルーを透明にするのがおすすめです。
100daysとお子様の名前は「phonto」のアプリで作るのがおすすめです。
自分好みのフォントで作ることができちゃいます。
Phontoの使い方については、以下の記事で紹介しています。

ここまで準備できれば、あとはもう簡単です!
② カラーひもを、文字をなぞるように置き、同じサイズに切る
③ 印刷した紙を下に敷いたまま、切ったひもをボンドでのれんに貼り合わせていく
④ 貼り付いている場合があるので、のれんから下に敷いた紙を丁寧に剥がしていく
するとこのようになります。
ミッフィーも星の飾りも、すべてダイソーで揃えました。
あとはおうちにあった造花や、ファーストイ、手形足形アートなどを置けば
一気にそれっぽくなります!
実はこのワザ、嵐のライブの時に手作りうちわをよく作っていて、そこからヒントを得たもの。
ダイソーをうろうろしていてパッと閃いたときに、オタクで良かった!と思った瞬間でした(笑)