
こんにちは、かにざママです。
今回は、新生児期に買ってよかったベビーグッズについて紹介していきます。
突然ですが、赤ちゃんのグッズって本当に可愛いものが多くて、沼ですよね…
私も出産前にあれこれ調べだして、無事に生まれてくるのだろうか…という不安を抱えながらも、その可愛さのあまりついついポチポチ。結果、これいらなかったな、なんだこれ?というものが多々ありました。
でも、初産婦には買うべきものが分からなさすぎる。
今回は、出産前に用意していてよかったもの(&要らなかったもの)を本気レビューしていきたいと思います!
赤ちゃんの衣類編
まずは赤ちゃんの衣類編です。
これに関しては、何月にお子さんが生まれる予定かにもよりますが、
2月生まれのまだ寒い時期に生まれた息子をベースにふり返ると
☆肌着…短肌着+長肌着という組み合わせはしませんでした。
基本的には短肌着とベビードレスの組み合わせでした。
(長肌着はいつ使うの?って感じでした)
あまり売っていないのですが、とにかく着替えが大変なので肌着付きのロンパースは重宝しました!

☆カバーオール…吐き戻しが多いので、5~6着はあると良いと思います。とはいえ、すぐサイズアウトしてしまうのでネクストベビーやラルフで3mの60サイズを何着か買っていました。
☆靴下…家の中ではほとんど不要でした。
2ヶ月まで外出もできないので必要なら産後で大丈夫です!退院時に一つあれば。
同じ理由で、新生児用の防寒着も使わずにサイズアウトしてしまいました…。
☆ミトン…小さくて可愛いミトンは新生児期だけの特別アイテム。でも一つあれば充分です。これも退院時しか使っていない…
赤ちゃんのお世話編
☆買ってよかったもの(必需品)
・ベビー爪切り(新生児用のじゃなくて大丈夫)
・ベビーピンセット
・哺乳瓶ラック(100均のコップスタンドとかでOK)
・ミルトン
・ベビーバス(衣装ケースとかでも代用可)
・ベビーソープ
・洗浄綿
・ガーゼ
・ペットシーツ
・ベビーワセリン
・赤ちゃん用のバスタオル(お祝いで頂くことが多いので1~2枚でOK)
・スタイ…よだれは最初のうちはあまり出ませんが、吐き戻し用に使いました。産後もたくさん買って今では20枚以上はあります。笑
おむつ・おしりふきに関しては、産院で使っていたものをそのまま使いたかったので、入院中にAmazonで購入しました!妊娠中はサンプルもたくさんもらえますし、色々試してみてからでもいいと思います。
おむつ用ごみ箱・ごみ袋(パン袋)も産前に準備しておくと良いと思います。
意外と届くまでに時間も掛かりました。


☆買わなくてよかったもの(産後必要であれば買い足してOK)
・おしりふきウォーマー
・鼻吸い器
・沐浴ガーゼ/沐浴剤/温湯計
・ベビーブラシ
・授乳ライト
・ジョイントマット
ジョイントマットに関しては、私は産前にパズルタイプになっているものを購入しました。が、まず新生児期は使わないですし、やっと寝返りをするようになった今、使ってみて思うのは…とにかく吐き戻しするのでパズルの接続部分を剥がして掃除しなければならないのがすごく大変…
パズルタイプはお部屋のレイアウトに合わせて置けるのでとても良いのですが、一枚で繋がっているものの方が、衛生面的にもいいのかなと思いました。産後でOKです。
授乳グッズ・ミルク関連
まずミルクに関しては、薬局ですぐに手に入りますし、産後でも大丈夫です。産院で使っていたものを最初は買いましたが、便秘気味になったので途中から変えました。
哺乳瓶は、プラスチック/瓶やサイズも様々ありますが、まずは瓶のものを買うことをおすすめします!哺乳瓶については、別記事を書きました。

私は最初コレを買いました。業務用なのでネットでしか買えないと思います。

夜間にすぐあげることができるミルクウォーマーなどもありますが、必要に応じて産後に購入すればよいかと思います。
母乳パッドは、私は全く必要ありませんでした。お宮参りの時に一度使いましたが、その時ですら不要でした。どうしようかなって思っています。笑
産後でOKだと思います。
その他・大物編
抱っこ紐・ベビーカーに関しては、基本的に産前の購入をおすすめします。ベビーカーは産後でもという意見があるのですが、とにかく赤ちゃんを連れてのお買い物って難しくて、いろいろ比較したかったので、私は産前に買って良かったなと思っています。
ちなみに生後4ヶ月で抱っこ紐はベビービョルンのものだけをひとつ持っていますが
そろそろきつくなってきたので、新しく購入しようと考えています。
バウンサー…よく使っていたので買ってよかったなと思っていますが、産後でも良いかもしれません。でも既に使ってません。嵩張らないものがいいのかなぁ…。

赤ちゃんの居場所…これはどうするかという問題ですが、ベビーベッド以外にも赤ちゃんの居場所やお昼寝マットが必要です。サークルマットや、クーファンなどがありますが、個人的にフラットにできるバウンサーやハイローチェアでのお昼寝はおすすめしません。ちゃんと、床に置けるものが良いと思います。
我が子はバウンサーで遊んでそのまま寝てたりしていましたがね…。
色々と思いつくままに書いてみました。
産前って時間がありますし、赤ちゃんグッズは可愛いのでついつい集めたくなってしまいますよね。でも、産後でも買えるものはたくさんありますし何しろすぐ届きます!
そして産後も可愛いもののオンパレードなので、産前の購入は最低限にとどめて、産後にお金を回しちゃいましょう☆
少しでもどなたかの参考になれば、幸いです。