
こんにちは!かにざママです。
先日、息子が1歳の誕生日を迎え、選び取りカードを自作しました。
この投稿をInstagramで見る
すると何人かの方から、コメントやDMで配布をして欲しいとの声を頂きましたので、当ブログにて紹介をさせて頂きます。
選び取りカードの意味と手順について
「選び取り」は、

の記事にもあるように、一言で表すと「将来占い」のことです。
せっかくやるなら、多様な職業や将来の中から、それらに関連する「形」に注目して選び取りの儀式をやってもらいたい…!という想いから、今回このアイコンを作成しました。
やり方はとてもシンプルで、印刷し、切り抜いたアイコンを床に等間隔に並べ、せーので出発。
一番に取ったものが、将来を表すものとされています。
私は人気のくすみカラーで作りたいと思ったので、ダイソーでくすみカラーの色画用紙を購入。
そちらに2~3枚のアイコンを1枚にまとめた画像を作り、印刷をし、切り抜きました。
色画用紙はB5サイズのものを使用しています。
配布にあたりお願い(必ずお読みください)
配布にあたり、こちらはフリーのアイコンを用いて文字入れしたものなので使用については無料といたします。二次配布はご遠慮ください。
個人で使う場合には特に使用許可などはいりませんが、InstagramのDMなどでコメントを頂けますと、とても嬉しいです。
個人のSNS(instagram・Twitterなど)に、選び取りの風景や作成したアイコンを掲載される場合は、私が管理しているインスタグラム
こちらのアカウントをメンションしていただくか、当blogをご紹介ください。
選び取りカードの種類とアイコンの配布
こちらが作成したアイコン一覧になります。それぞれ意味と共に記載していきます。
風船:世界に羽ばたく優秀な人物
コントローラー:プロゲーマー、eスポーツで活躍
お茶碗:生涯食べ物に困らない、料理人の道へ
飛行機:パイロットなど航空関係の道へ
電卓:計算が得意、商売上手
小槌・ガベル:弁護士、法律の道へ
はさみ:手先が器用に、美容師・デザイナーになる
マイク:歌手や音楽家、アイドルになる
サッカーボール:運動神経抜群、スポーツ選手になる
鉛筆:勉強家、努力家、学者や文筆家になる
お財布:お金に困らない、お金持ちになる
丸底フラスコ:理系、科学者の道へ
救急箱:看護・医療の道へ、人を助ける
以上、13個のアイコンでした。結構数がたくさんなので、いくつかピックアップして印刷しても良いと思います。
上記のように、いくつかまとめて同じ紙に印刷される場合は以下の画像をダウンロードしてください。
重ねてのご案内となりますが、「配布についてのお願い」を必ずご一読のうえ、ご使用ください。
素敵な1歳のお誕生日を迎えられますように…!