
こんにちは。かにざママです。
今回は、TVでやっていた志麻さんメニュー多数!
どれもとっても簡単で、美味しくできたので紹介していきたいと思います。
メインおかずにも!豆腐と豆苗のツナソースサラダ!
この日は、豚肉のミールキットと、じゃがいもとベーコンのオムレツ、ほうれん草のお味噌汁、茶碗蒸し、豆腐と豆苗のツナソースサラダ、お漬物でした。
※自分で作ったのはオムレツとサラダとお味噌汁だけでした…。
「沸騰ワード」で紹介されていた、志麻さんの豆腐と豆苗のツナソースサラダ。
これとってもお手軽で、メインおかずにもなるので我が家の定番メニュー入りしそうです。
作り方はとても簡単。
余談ですが、私はいつもこういうレシピの時は桃屋のきざみしょうが・きざみにんにくを使います。
そのままお豆腐にかけても美味しいし、万能でいつもストックしてます。
オムレツは適当に、じゃがいもとベーコンを切って、シンプルにマヨネーズで炒めました。
しらたきはストックしておくと副菜に便利!
この日のメニューは、明太子の炒りしらたき・しらすとピーマンの炒めもの・鮭のバターポン酢・空心菜炒め・ほうれん草のお味噌汁でした。
あと一品という時に、白滝やこんにゃくをストックしておいています。賞味期限も長く、とても便利!
以下のレシピを参考にしました。


空心菜炒めはいつものメニュー。
このレシピに使うにんにくも、↑で紹介した桃屋のきざみにんにくを使っています。
豚もももやしメンチ!【めちゃくちゃ簡単でした】
この日は旦那さんが作ってくれました。これとお味噌汁・サラダだけでしたが、ボリューミーで満足☆
志麻さんの「豚もももやしメンチ」です。すべての工程を包丁使わずできます。
合計で10分ぐらい。20分あればサラダ・お味噌汁も作れちゃいます。
茄子何個でもいけちゃう!なすのとろとろ煮。
この日のメニューは、茄子のとろとろ焼き・鯵の干物・さつま揚げと大根のレンジ煮・サラダ・お味噌汁。
茄子のとろとろ煮はTwitterで見つけたレシピです。
暮しの手帖の「おそうざい十二ヶ月」で個人的ベスト3に入る「なすのいなかふう」。ナスを大量の油でしっかり炒めて水と醤油を入れてとろとろに煮るだけなのに、驚くほど美味しい。材料はナス、油、醤油だけ。間違ってもだしで煮るとかダメ。味が濁る。 pic.twitter.com/xXUwfMvqM5
— ヒロヲカ (@shirlywang) August 15, 2018
茄子の田舎風🍆
ヒロヲカさんが紹介してらしてずっと気になってたレシピ。使うの茄子と油と醤油だけ。
茄子10本くらい使えば良かったって後悔してる。美味すぎ。
紹介してらしたのは茄子6本だったので、私は茄子3本をサラダ油80mlで炒めて、醤油大さじ2と水150mlでとろとろと煮た。だけなのに最高。 pic.twitter.com/Oj9mu7VvFW— おりえ (@orie13a) August 18, 2020
茄子と油と醤油だけなのに、とっても美味しかったです。
さつま揚げは、だいどこログからのレシピです。

おつまみに最適なオープンサンド☆
この日のメニューは、鮭フレークとアボカドのオープンサンド、手羽先のトマト煮込み、サラダ、もやしとトマトのイタリアン風ナムルでした。
夫婦でめちゃくちゃハマってるオープンサンド。

ポイントはやわらかいアボカドを使うことです。
とっても美味しいので最近ハマっています。
あとのレシピはこちら。
かぼちゃ・いんげんがなかったのでズッキーニとほうれん草・ベーコンを入れましたが美味しくできました。
だいたいどのメニューも簡単なものばかりです!
ぜひ作ってみてください^^