
こんにちは、かにざママです!
息子の1歳の誕生日に、ディズニーランドへ行ってきました!
今回は、1歳で乗れたアトラクションとコロナ禍での赤ちゃん連れディズニーの楽しみ方を、レポート形式で紹介したいと思います。
チケット取得・宿泊・レストラン予約について
私たちが入園したのは2021年の2月下旬。
その日のパークスケジュールは、ディズニーランドが9:00~21:00まで。ディズニーシーは、9:00から夕方18:30までの短い時間での開園の日でした。
まずはチケットの取り方についてです。
2022年3月現在、チケットは公式ホームページより2ヶ月前の同日14:00より販売する形で、日程によっては当日券もまだある状況のようですが、私たちが入園した日のチケットは、一定期間のチケットを、特定の同じ日時に販売する形だったのでアクセスが集中し、取得が大変でした。(例:2月1日~2月14日のチケット購入開始日:12月1日)
現在は、比較的取りやすいのかと思いますが、アクセス集中で取れない場合は以下の方法をお試しください。
① auto-reloaderのアプリを取得し、そこから取得する
→自動でページを更新してくれるアプリです!私もこちらから取得をしました。
② パークチケット確約のため、ディズニーオフィシャルホテルを予約
→ディズニーのオフィシャルホテル(ディズニーランドホテル、ディズニーアンバサダーホテル、ミラコスタ、トイ・ストーリーホテル、ディズニーセレブレーションホテル)に宿泊予定のゲストは、チェックイン日・チェックアウト日のパークチケットを宿泊ゲスト1名につき1日1枚購入が可能です。購入場所は、該当するホテルのほか、舞浜駅すぐのウェルカムセンターでも購入が可能です。
私もこれを知っていたのですが、当日スムーズにパークへ直行したいと考えていたので、事前にパークチケットを取得してから行きました。
当日のスケジュール(1日の流れ)
さて、当日のスケジュールについてです。
当日のパークは、9:00から開園予定でしたが、最近は比較的8:30には開園していることが多いようで、8:30を目指して行きました。
結局ウェルカムセンターで手荷物を預けたり、息子のバースデーシールを頂いたりしていたのでゲートに辿り着いたのは8:40分頃。
まずは、検温と手荷物チェックです。結構長い列に並んで待ちました。
パークに入園できたのは、9:00ちょうどでした。
すぐにアプリを起動すると、「美女と野獣 ”魔法のものがたり”」のスタンバイパスは既に15:45~の回でした。あと30分も遅かったら、なくなってそうな勢いでした。
これは裏ワザなのですが、スタンバイパスがなくなっていても、アプリをスワイプし続けると稀にキャンセルが拾えることがあるようなので、なくなっていても諦めずにチャレンジしてみてください!
私たちが入園した時には、スタンバイパスの発行は美女と野獣とベイマックスのみでした。
ベイマックスは身長制限があるため、今回は見送り、エントリー受付でグリーティング・ショーの抽選を行いました。
このエントリーを事前に済ませておくことで、当日どのように動くのかが決まっていくので、早めのエントリーがおすすめです。
抽選は全て申し込み、当たったのは、
・クラブマウスビート(ショー)
・ウッドチャック・グリーティングトレイル(ドナルドグリーティング)
でした。
やっぱりミートミッキーは外れてしまいました…><
エントリー受付は、定番のキャラクター以外にも、外で行っているグリーティングも対象となります。
さて、当日の流れがある程度決まったところで、乗りたいアトラクションにどんどん乗っていきます。
この日乗ったアトラクションを時系列でご紹介いたします。
・空飛ぶダンボ
・ウッドチャック・グリーティングトレイル(ドナルドグリーティング)
・ホーンテッドマンション
・プーさんのハニーハント
・クラブマウスビート(子どもは昼寝)
・キャッスルカルーセル
・美女と野獣
・空飛ぶダンボ(2回目)
結構廻れたのかな?と思います。
アトラクションは、ほとんどが15分~20分待ちで、一番並んだのはダンボでした。
レストランは予め予約しておくことで、お手洗いの混雑回避にもなりましたし、ゆったりと食事ができたのでおすすめです。
赤ちゃん連れディズニー:1歳が乗れるアトラクションは?
皆さま気になるのが、1歳が乗れるアトラクションがどれくらいあるのか、ということです。
調べてみると、結構乗れる(=身長制限がない)ものがあるんです!
パークのエリア別に紹介していきます。
なお、実際に乗ったアトラクションには、以下の印を付けましたので参考になさってください。
△…隣に並んで座ることができる/補助なしで一人で座れる子が対象
☆…保護者の膝の上に乗せることが可能(前向き抱っこ)
★…抱っこ紐のままでOK
・オムニバス
~ウエスタンランド~
・カントリーベアシアター
・蒸気船マークトウェイン号
・トムソーヤ島いかだ
~アドベンチャーランド~
・ウエスタンリバー鉄道
・カリブの海賊
・ジャングルクルーズ
・魅惑のチキルーム スティッチプレゼンツ
・アリスのティーパーティー △☆★
・イッツアスモールワールド △☆★
・キャッスルカルーセル △(保護者が後ろに乗る、子どもにのみベルトあり)
・シンデレラのフェアリーテイルホール
・空飛ぶダンボ △☆
・美女と野獣 ”魔法のものがたり” △☆
・ピーターパン空の旅
・ピノキオの冒険旅行
・白雪姫と七人のこびと
・プーさんのハニーハント △☆
・ホーンテッドマンション △☆★
・ミッキーのフィルハーマジック
・ロジャーラビットのカートゥーンスピン
~トゥモローランド~
・スティッチエンカウンター
・バズライトイヤーのアストロブラスター
・モンスターズインク ライド&ゴーシーク! △☆
ちなみに、乗ったアトラクションの体感的に…
・ホーンテッドマンションは、かなり暗いので、クリスマスのナイトメア期間以外は怖くて泣いちゃう子もいるかもしれません。同様にカリブの海賊も暗いです!
・アトラクションの中で唯一後悔しているのが、キャッスルカルーセル(メリーゴーランド)に乗せたことです…。大人と一緒なら一番外側の馬に乗ることができるのですが、まず、馬の乗り場が高すぎて、抱っこで乗せてベルトをするので一苦労。ベルトも緩めなので、落ちないかヒヤヒヤしながら後ろに乗って、アトラクションが終わったあとも、大人がまず先に降りて、ヒヤヒヤしながら子どもを降ろして…息子は泣きそうになっているし、可哀想なことをしたなぁと思いました。
子連れディズニー・赤ちゃん連れディズニーのポイント
・レストランは予約した方が吉!プライオリティシーティングが可能なレストランは、離乳食の温めもお願いできます。なお、1歳児(離乳食を食べている赤ちゃん)が食べられそうなものはパークにはないので、持ち込みがおすすめです。
・ベビールームはランド内に2ヶ所あります。離乳食をあげられるスペースがあるので、お昼時は混雑するようです。こちらで、おむつや和光堂のベビーランチを購入することが出来ますが、パーク価格で種類も少ないので、持参がおすすめです。
・お昼寝の時間を加味して、乗りたいアトラクションには元気なうちに乗る!
お昼寝の間にできることやプランを考えておく。
・パークでは、ベビーカーがレンタル可能です。(1台1000円)
ベビーカーに荷物を置いてアトラクションに乗ることがほとんどですので、ダイヤルロックを持参するのがおすすめです。
・レストランで食事をする際、おこさまイス(ベビーチェア)の使用が可能ですが、ほとんどがベルトがないものとなりますので、まだ座るのが不安定なお子さんは、チェアベルトの持参をお勧めします。
予約していったレストラン「センターストリート コーヒーハウス」は、ソファ席があるのでおすすめ♪
・パレードの際、100均で購入していったレジャーシートが活躍しました。最近はダイソーでもディズニーのレジャーシートが売っているのでおすすめです♩
今回の投稿は、instagramでも紹介をしています。
この投稿をInstagramで見る
1歳のお誕生日ディズニーは、事前の予約と早めの行動が吉でした!
息子もはじめての夢の国に大興奮で、家族で楽しいひとときを過ごすことができました。
ぜひ、パークで素敵な1日をお過ごしくださいね♪